第16回「プラ塗り」フリー部門(前)投稿作品
エントリー6:あおい@おっさん
- ハンドルネーム:あおい@おっさん
- 参加部門:フリー部門
- タイトル:HGUC ガルマザク Ver.Pink
- 使用キット:HGUC 1/144 ザクII FS型(ガルマ・ザビ専用機)

■はじめに
「プラ塗り」フリー部門12月紹介分のお付き合い頂きありがとうございます。
今回は頂いたキットの中から、HGUCのガルマザクを製作してみました。
お礼もかねて塗装色を決めてもらったところ「ピンク」との事でしたので、
ビビッドカラーに仕上げています。
基本的に塗装以外の作業は配信していましたが、なんとか完成したので紹介させていただきたいと思います。

前後左右と付属の装備を構えた写真です。

■改修部分
・頭部
上下分割だったので上側を0.5ミリ詰めてから接着して短縮。
頭部バルカンは銃口をピンバイスで開口しました。
前ダクトはパイプ部分を削り取り、角度を少し下に伸ばして固定。
パイプ接続部は形状が違っていたのでプラ棒で作り直しました。
モノアイはHアイズに変更し、頭部の下からくり抜いてモノアイレールを後ハメ化してあります。
・胴部
肩との接続部を上に2ミリほど移動しました。
股関節部は切り離して別パーツ化し、股間軸を前後にスライドできようにポリキャップを埋め込みました。
サイドアーマーは太もものサイズアップにあわせてプラ板で隙間分延長してあります。
・腕部
関節部分が長い感じがしたので二の腕パーツの内部を削り込んで短縮。
肘のガワラ曲げのため二の腕内部の接続棒を切り取り、MSGのジョイントに変更しました。
ハンドパーツは付属のものに加えて、ビルドハンズ丸形のLを使っています。
・脚部
太股は上部で1ミリ幅増し、中央で上下に2ミリ延長しました。
今回はランナーを超音波カッターで溶かしてパテ代わりにしています。
スネが長い様に見え悩んでいたところ、膝パーツの下部を延長したら相対的に短く見えるとアドバイスを頂いたので実践。
膝周りの段差も気になったので削り取って、少し旧キットに寄せてみました。
足部は甲部分を切り取って関節パーツにスプリングで接続する定番加工をしています。
・装備
武器類はそのまま製作し、スコープをHアイズに変更しました。
専用のヒートホークは金の斧だったんですね。

■ありがとうございました!
新しいHGUCが出て久しいザク2ですが、こちらの旧HGUCは稼働こそ劣るものの
設定に近い造形となっていて、改めてよくできたキットだと再認識することができました。
ベースキットとなるHGUC32のシャアザクの発売も同年の2002年ということで、
もうすぐ20年選手となる初期HGUCもいよいよ旧キット的な楽しさがでてきたのかもしれません。
それでは、次の企画もよろしくお願いします。
■塗装色
- 外装色桃1=Mr.カラー ピンク
- 外装色桃2=サイバーフォーミュラカラー ライラックピンク
- 外装色黒=Mr.カラー ネイビーブルー
- フレーム=ガンダムカラー MSファントムグレー
- 装備色1=ガンダムカラー MSグレージオン系
- 装備色2=ガイアカラー スターブライトゴールド/EXシルバー
- トップコート=ガイアカラー EXフラットクリアープレミアムつや消し
コメント